秋は口臭が強くなりやすい季節? | 安佐祇園デンタルクリニック

ブログ

秋は口臭が強くなりやすい季節?

夏が終わり、涼しくなると「なんだか口の中がネバつく」「マスクの中のニオイが気になる」

そんな声が増えてきます。

実は、秋は口臭が強くなりやすい季節なんです。

その理由は、気温の低下と空気の乾燥によって唾液の分泌量が減るから。

唾液には口の中を洗い流し、細菌の繁殖を防ぐ働きがあります。

唾液が減ることで、細菌が増え、口臭の原因物質が作られやすくなってしまうのです。

 

口臭を悪化させる原因とは?

① 口の中の汚れ

歯の汚れ(プラーク)や舌の汚れ(舌苔)は、ニオイのもとになる細菌のすみか。

特に舌の白い汚れは、口臭の大きな原因のひとつです。

 

 

② 口呼吸

乾燥によって唾液が減ると、細菌が増えやすくなります。

鼻づまりやマスク生活などで口呼吸になっている人は要注意です。

③ 胃腸や鼻のトラブル

慢性的な口臭には、胃腸の不調や副鼻腔炎などが関係していることもあります。

まずはお口の環境を整えることが第一歩です。

 

今日からできる!簡単な口臭対策

  • 水分をこまめにとる(お茶やコーヒーではなく「水」がおすすめ)
  • 舌ブラシでやさしく舌を清掃する
  • よく噛んで唾液を出す(ガムや食後の軽い咀嚼も効果的)
  • 寝る前の丁寧な歯みがきとデンタルフロス
  • 定期的な歯科クリーニングで口臭菌をリセット

 

専門的なケアで自信のある息に

口臭の多くは、お口の汚れや歯周病、舌苔が原因です。

歯科医院でのクリーニングや歯石除去、舌のケア指導によって、ほとんどの口臭は改善できます。

必要最小限に削って歯を守る

 

 

 

ご自身では気づきにくい原因もありますので、気になる方は一度ご相談ください。

 

 

 

質問やお悩みは安佐祇園デンタルクリニックまでお気軽にどうぞ!

また、Instagramでは医院の様子を投稿しています。ぜひご覧ください📸👇

安佐祇園デンタルクリニック Instagram

安佐祇園デンタルクリニック

Contact