着色しやすい食べ物・飲み物
白く美しい歯は、笑顔の印象を大きく左右します。しかし、普段の食事や飲み物の中には、歯に着色汚れ(ステイン)を残しやすいものがあり、放っておくと徐々に黄ばみやくすみの原因になります。今回は、特に着色しやすい食品や飲み物、その理由についてご紹介します。
1. 着色の原因
歯の表面にはペリクルと呼ばれる薄い膜があり、この部分に色素が付着します。色素の多い食品や、酸性の飲食物によってエナメル質が一時的にやわらかくなると、着色が進みやすくなります。
2. 着色しやすい食べ物
- カレー 🍛
ターメリックやスパイスの色素が強く、歯の表面に色が残りやすい食品です。 - トマトソース料理 🍝
赤い色素と酸の作用で着色しやすくなります。 - チョコレート 🍫
濃い色素が含まれ、特に長時間口に残る場合は着色の原因に。 - ブルーベリー・ブラックベリー 🫐
ポリフェノールを多く含み、強い紫色が歯に残ることがあります。
3. 着色しやすい飲み物
- コーヒー ☕
タンニンやポリフェノールが豊富で、黄ばみの代表的原因。 - 紅茶・緑茶 🍵
茶渋のもととなるタンニンが多く含まれています。 - 赤ワイン 🍷
強い色素と酸性成分のダブル作用で着色しやすい飲み物です。 - コーラや黒い炭酸飲料 🥤
色素が強く酸性度も高いため、エナメル質が傷みやすく着色も進みやすいです。
4. 着色を防ぐ工夫
- 食後は水で口をすすぐ
- 着色しやすい食品を摂ったあとは早めに歯磨き
- 定期的な歯科クリーニングで汚れを除去
質問やお悩みは安佐祇園デンタルクリニックまでお気軽にどうぞ!
また、Instagramでは医院の様子を投稿しています。ぜひご覧ください📸👇