入れ歯・インプラント・ブリッジの違い
歯を失ったときの治療法として、「入れ歯」「インプラント」「ブリッジ」があります。どれも見た目や噛む機能を回復するための治療ですが、それぞれ特徴やメリット・デメリットが異なります。
この記事では、3つの治療法の違いや選び方のポイントを詳しく解説します!
1. 入れ歯とは?🦷🪥
🟢 入れ歯の概要
入れ歯は、歯がない部分に取り外し可能な人工歯を装着する治療法です。部分的に歯がない場合は「部分入れ歯」、すべての歯がない場合は「総入れ歯」を使用します。
↑部分入れ歯
🟢 入れ歯のメリット・デメリット
✅ メリット
✔️ 比較的短期間で作製できる
✔️ 他の歯を大きく削る必要がない
✔️ 保険適用のものがあり、費用を抑えられる
❌ デメリット
⚠️ しっかり噛めるようになるまで慣れが必要
⚠️ 取り外しの手間がかかる
⚠️ ずれたり外れたりすることがある
2. インプラントとは?🦷🔩
🟡 インプラントの概要
インプラントは、顎の骨に人工の歯根(チタン製のネジ)を埋め込み、その上に人工歯を装着する治療法です。
🟡 インプラントのメリット・デメリット
✅ メリット
✔️ 天然歯のような見た目と噛み心地
✔️ 顎の骨がやせるのを防げる
✔️ 周囲の健康な歯に負担をかけない
❌ デメリット
⚠️ 外科手術が必要
⚠️ 治療期間が長い(数ヶ月~半年以上)
⚠️ 保険適用外が多く、費用が高額
※当院ではインプラント治療は行っておりません。
ご希望の患者様へは近隣の専門医もしくは大学病院等を紹介いたします。
3. ブリッジとは?🌉
🔵 ブリッジの概要
ブリッジは、失った歯の両隣の歯を支えにして、人工歯を橋渡しのように固定する治療法です。
🔵 ブリッジのメリット・デメリット
✅ メリット
✔️ 固定式なので違和感が少ない
✔️ 入れ歯よりも安定して噛める
✔️ 比較的短期間で治療が完了
❌ デメリット
⚠️ 両隣の健康な歯を削る必要がある
⚠️ 支えの歯に負担がかかる
⚠️ 清掃が難しく、虫歯や歯周病のリスクがある
4. 3つの治療法の比較表🔍
入れ歯 | インプラント | ブリッジ | |
---|---|---|---|
治療範囲 | 部分・全体 | 1本〜複数本 | 1本〜数本 |
固定方法 | 取り外し式 | 顎の骨に埋め込む | 両隣の歯を支えにする |
噛みやすさ | やや不安定 | 天然歯に近い | 比較的安定 |
健康な歯への影響 | なし | なし | 両隣の歯を削る必要あり |
治療期間 | 数週間~数ヶ月 | 数ヶ月~半年以上 | 数週間~1ヶ月程度 |
費用 | 保険適用で比較的安価 | 高額(保険適用外が多い) | 保険適用あり |
見た目 | やや違和感あり | 自然で美しい | 自然に仕上がる |
5. どれを選べばいい?🤔
💡 入れ歯が向いている人
✅ 短期間で歯を補いたい
✅ 費用を抑えたい
✅ 外科手術を避けたい
💡 インプラントが向いている人
✅ 天然歯のようにしっかり噛みたい
✅ 周囲の歯に負担をかけたくない
✅ 外科手術に抵抗がない
💡 ブリッジが向いている人
✅ 短期間で固定式の歯を入れたい
✅ 健康な歯を多少削ってもOK
✅ 入れ歯に抵抗がある
まとめ📝
🦷 入れ歯 → 手軽でコストを抑えられるが、安定性はやや劣る
🦷 インプラント → 噛み心地が最も自然だが、外科手術が必要
🦷 ブリッジ → 固定式で違和感が少ないが、支えの歯を削る必要がある
それぞれの治療法にメリット・デメリットがあるため、自分のライフスタイルや歯の状態に合った治療を選ぶことが大切です!
「どの治療が自分に合うのかわからない…🤔」という方は、ぜひ歯科医院で相談してみてくださいね😊✨
質問やお悩みは安佐祇園デンタルクリニックまでお気軽にどうぞ!また、Instagramでは医院の様子を投稿しています。ぜひご覧ください📸👇